
作画にはipad proを愛用している らむこです
数年前にipad pro 第2世代を購入してから、ずっと愛用していたのですが、ちょっと画面が小さいなと気になるように……。
ちなみに私がデジタルお絵かきに使用していた機材は、
- ipad pro( 第2世代 )10.5インチ
- win10+WACOM Intuos3
でした。
私が使用している 「ipad pro( 第2世代 )10.5インチ」 。
Apple Pencilはかーなーり描きやすく、ペーパーライクのシートを貼ればツルツル滑らないので、違和感なく文字も書けますしイラストも描けます。
ただ、やっぱり小さい……!
購入当初、

絵を描くなら、サイズは大きめの方がいいですよ
ってアドバイスしてもらったんですけど、当時は持ち運びたかったので小さい方選んでしまったんですよね。
やはり専門の方の言う事は聞くべき!
元々、出先でメールチェックしたり返信したり、PC前に居なくてもすぐに原稿チェックできるようにという、持ち歩き前提だったので小さいサイズ選んだのは間違いではないのですけど……。
(実際、外ですぐに赤入れできたりするのは便利でした)
しかし、イチから描くぞ!となるとやっぱり小さいのです。
ipad用のクリスタもとても便利なのですが、ウィンドウ出しっぱなしにしていると描写スペースが小さくなるし、かと言って仕舞っているといちいち出すのが面倒という……。
(この辺は左手デバイス繋げたら解消できるとは思います)
そこで、液晶タブレット(以下、液タブ)を購入しようという結論に至りました。
液タブに求める事
いざ「液タブ買うぞ!」と意気込んだものの、

どれを買ったらいいんかしら?
きっと初めて購入する方はこんな壁にぶち当たるのではないでしょうか。
私は、めちゃくちゃ悩みました。
そこで、自分が液タブに求める項目を洗い出すことに。
それがこちら、
- ipad proくらい違和感なく書ける
- あまり高額でない
- 設定が容易にできる
- 邪魔にならないサイズだが、画面の拡大縮小をあまりせずに描けるサイズ
- タッチ機能がある
書き出したものの、意外とざっくりです。
この条件を基に、様々なサイトや公式ページ、販売ページを見て吟味しました。
かなり頑なに「タッチ機能がある」事を求めていたのですが、
「タッチ機能は誤作動起こしたり、手を感知したりして余計な線が入ってしまう事がある」
というレビューを見て、
確かにipadでもよく左手が当たった際などに変なところに点が入ったりしていたな……。
と思い出し、
これもうタッチ機能いらないのでは?ショートカットでいけるやろ。
と、思い直しタッチ機能なしの液タブにシフトチェンジしました。
(タッチ機能付いてると高いしね)
条件を満たす液タブを探す
ある程度、条件を絞りいいな~と思った液タブがこちらの4つ。
XP-Pen Artist 15.6
GAOMON PD1560
HUION Kamvas GT-191
Wacom Cintiq 16
この4つに絞った理由は、
- 15.6インチ以上
- 筆圧感知が 8192レベル
- 7万円以下
という条件から。
本当は5万円以下で探してたんですけど、CintiqがWacomなのに安い!と嬉しくなって予算を上げました。
選んだのは Wacom Cintiq !
結局、悩み抜いて 「Wacom Cintiq」 に決めました。
Wacom Cintiqに決めた要因としては、
実店舗で触れて吟味できた
というのが大きいです。
百聞は一見に如かず。
様々な方のレビューを読み、それはとても参考になったのですが、最終的に実際に触ってみないと分からないなと思い……!
Cintiq16 を触ってみての感想は
めちゃくちゃペン軽い!描きやすい!
すっごい使いやすいです。このPro Pen 2っていうペン!
充電不要で軽く、傾き検知にも対応しているのでストレスが無い!
視差はたしかにあるのですが、私はそこまで気にならなかったです。
元々液タブを使用されてる方は気になるかもですが、今回初めての液タブだった私は違和感なく使用できました。
視差よりも、色が悪いっていう方が気になりました。
しかし、これは事前に分かっていましたし、元々カラーはモニターで確認するつもりだったので問題なし。
とにかくPro Pen 2が気に入ってしまったので、もう買うならWacom製!という頭になってしまいました。
Wacom Cintiq 購入してみて
結論、めっちゃ良いです。
色を気にしない、多少の視差は気にしないという方にはおすすめです。
付属のPro Pen 2がすごく良い!
ちなみに、接続方法やインストールもサイトが日本語対応なので、めちゃんこ分かりやすいです。
(同梱の説明書は日本語ではない)
悩んでる方は一度、家電量販店などで実際に触ってみることをおすすめします。
エントリーモデルで安いとは言っても、あくまで Wacom製の中で安いというだけで、液タブ全体で見たら安くはないので……。
後悔のない液タブ購入を!
コメント